あかね噺は15巻が出たそうで。 そのタイミングで14巻を買って読むのが私らしい。 14巻も15巻もクーポンで30%オフだったが、でも14巻だけ買った。 なんとなく、追いついてしまいたくないのだった。 13巻については、内… 続きを読む あかね噺14巻(死神を聴きたい気分にさせるのは見事)
タグ: 死神
昔ながらのオチ分類 その8(しぐさ落ち)
不定期連載、昔ながらのオチ分類です。 その1はこちら。 2020年から翌年に掛けて不定期に書いていたが、1年半開いてしまった。 さほど人気のあるシリーズでもないのだが、検索にはよく掛かります。 最後は「シャレ落ち」という… 続きを読む 昔ながらのオチ分類 その8(しぐさ落ち)
三遊亭白鳥「死神ちゃん」
米津玄師のおかげで古典落語「死神」が一躍ブレイクである。 あやかって(頭に乗って)死神関連を私もひとつ書こうかなと。 安易だね。 コロナで閉塞感漂う現代社会に、死神はぴったりな気がしますよ。 主人公が死んでしまう珍しい落… 続きを読む 三遊亭白鳥「死神ちゃん」
柳家花いち「死神その後」@らくごカフェ
連雀亭がハネたあと、わりと最近できた小川町のマクドナルドで仕事をしてから、徒歩でらくごカフェへ。 らくごカフェはほぼ満員。 いつも楽しい柳家花緑弟子の会だが、今日はイマイチ。 トリの花いちさんはいつものように楽しかったけ… 続きを読む 柳家花いち「死神その後」@らくごカフェ
柳家花緑弟子の会7(下・柳家緑君「死神」)
花緑弟子の会のトリは緑君さん。私は久々。 おかげさまで来年の真打が決まりましたが(客、拍手)、それを迎えてくれるこの人数というね、と。 登場の際にもパラパラな拍手ありがとうございますと悪態をついているが、この人は愛嬌があ… 続きを読む 柳家花緑弟子の会7(下・柳家緑君「死神」)
アニメ「昭和元禄落語心中」の落語(助六再び編)/第九話
第九話。変なアラもなくてよかったです。 前回の予告で、刑務所にいる助六が映り、助六が収監されたと勘違いした人もいたようだ。 このブログにも、そんな内容の検索による来訪がありました。 親分さんが収監された「鈴ヶ森刑務所」に… 続きを読む アニメ「昭和元禄落語心中」の落語(助六再び編)/第九話
アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第十三話(最終回)
アニメ「昭和元禄落語心中」に出てくる落語につきいろいろ書いています。ついに最終回。 助六とみよ吉の葬儀を出し、東京に戻った菊比古。 「異論のない襲名はそうそうない」と協会の会長に、八雲襲名を強く言われる。 確かにそうで、… 続きを読む アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第十三話(最終回)
アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第十話
「昭和元禄落語心中」もあと三話書いたら終いです。 このネタを取り上げるとアクセスが増えるのですが、これ以外のネタもどうかよろしく・・・ 冒頭、菊比古に弟子入りを志願する青年を追い返すエピソード。 菊比古、親子会の場で、自… 続きを読む アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第十話
アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第八話
紺屋高尾 これは第七話で触れたが、ひとつ訂正させてください。 <トリでない菊比古が大ネタの「紺屋高尾」を掛けたら、師匠はなにを掛ければいいのか>と書いた。 第八回の画面をよく見たら、「八雲 菊比古 親子会」のネタが壁に貼… 続きを読む アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第八話
アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第一話
もう終わってしまったアニメの番組内で登場した落語について解説、というか好きなことを書いていくことにします。 今日は第一話。 死神 与太郎が、有楽亭八雲師匠の刑務所慰問で聴いた噺。弟子入りのきっかけである。 刑務所慰問とい… 続きを読む アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第一話