解約し損なった産経らくごだが、これはこれで大変な数の落語会が聴ける。 兼好、宮治、それから大手町落語会など繰り返し聴いている。 宮治の会はブログで取り上げるつもりだ。 そう思っていたら、今日は「さだまさしプロデュース特別… 続きを読む さだまさしプロデュース特別落語会(配信)
カテゴリー: 配信
桂米丸大往生、吉幾三漫才協会入り、最近の配信ライフ
今日もネタが定まらないので、全部出してしまおう。 桂米丸師匠が99歳で大往生。 中学生の頃、ラジオの落語を聴きまくっていた私にとって、最盛期のこの師匠の落語は実に楽しかった。 当時は芸術協会の会長であり、偉い人なのだなと… 続きを読む 桂米丸大往生、吉幾三漫才協会入り、最近の配信ライフ
厳しい師匠特集(神戸新開地喜楽館配信)
月に1,100円支払って、神戸新開地喜楽館の配信を聴いている。毎週更新。 十二分に価値を感じている。とはいえサブスクは吟味する方針なので、月の節目ごとに検討はするが。 1週間前のものは、尼さんとして有名な露の団姫師の語り… 続きを読む 厳しい師匠特集(神戸新開地喜楽館配信)
桂かい枝「お玉牛」(神戸新開地喜楽館配信)
後半は桂かい枝、桂文鹿のお二人。 三若師を含めた3人は先代文枝から出ている一門。吉弥師だけ米朝。 お二人とも、古典新作両方やる。 かい枝師は吉本なのでなかなか聴けないが、それでも今年の上方落語をきく会にも出ていた。出番が… 続きを読む 桂かい枝「お玉牛」(神戸新開地喜楽館配信)
桂吉弥「ちりとてちん」(神戸新開地喜楽館配信)
産経らくごの配信、1か月経ったので解約しようと思っていたが、昨日忘れて寝てしまった。 兼好師の「磯の鮑」聴いてたら途中で通信途絶になって。 仕方ない、またひと月聴くことにする。 柳家さん喬独演会が丸ごと聴けたりして、しゃ… 続きを読む 桂吉弥「ちりとてちん」(神戸新開地喜楽館配信)
林家染二「貧乏神」(神戸新開地喜楽館配信)
喜楽館で毎週火曜に更新される配信「元気寄席」。 月が変わったので、今月から有料(1,100円)。 私の落語生活の中でも、極めて画期的なアイテムになった。 ラジオも当ブログで取り上げたばかりだが、どうしても吉本の噺家を聴く… 続きを読む 林家染二「貧乏神」(神戸新開地喜楽館配信)
林家花丸「悋気の独楽」(神戸新開地喜楽館配信)
神戸新開地喜楽館の「元気寄席」。新しいものが火曜日に配信される。 聴き続けて4週目。 2週目だけなんだかなと思ったが、あとはすばらしい内容ばかり。 ラジオだけではわからない、上方落語界が配信に詰まっている。 7月からは有… 続きを読む 林家花丸「悋気の独楽」(神戸新開地喜楽館配信)
笑福亭岐代松「新開地への道」(神戸新開地喜楽館配信・下)
昨日は産経らくご入会の理由の一つでもある、神田連雀亭昼席の配信もあった。 なにも義務的に全部取り上げるつもりはないが、こちらの配信もよかったので明日に。 配信は、明らかに生の高座と見方が違う。 仕事しながらすごくぼんやり… 続きを読む 笑福亭岐代松「新開地への道」(神戸新開地喜楽館配信・下)
月亭遊方「戦え!サンダーマン」(神戸新開地喜楽館配信・上)
5ちゃんねるとの対話は残念ながら成立しなかったので、配信に戻ります。 続編はなさそうだ。 ごく穏やかに参ります。 読んで気持ちいいブログを書けるところをひとつ。 桂ざこば師匠が亡くなった。 関西にいた頃の私の思い出は「ら… 続きを読む 月亭遊方「戦え!サンダーマン」(神戸新開地喜楽館配信・上)
桃月庵白酒「粗忽長屋」(産経らくご配信)
このところネタが豊富であったが、配信に戻ります。 産経らくご、柳家喬太郎師の「肥辰一代記」再度聴いたらちっとも悪くなかった。 因縁を付けてしまいました。申しわけありません。 なんで最初「喬太郎落語としては例外的にダメな一… 続きを読む 桃月庵白酒「粗忽長屋」(産経らくご配信)