月が替わって11月1日。今年5度目の池袋。 この席に今年よく来ているのは、国立演芸場が休館した理由も大きいと思う。 ただ、芸術協会の芝居で池袋はやや珍しめ。 主任は瀧川鯉朝師。仲入りが柳家蝠丸師。 そして文治師の芝居のよ… 続きを読む 池袋演芸場34 その1(スーパー前座「三笑亭夢ひろ」芸術協会にデビュー)
カテゴリー: 寄席
神田連雀亭ワンコイン寄席59(下・昔昔亭喜太郎「ロマンスの神様」)
土曜の連雀亭に戻ります。 思い出したので書く。 1席め冒頭で笹丸さんに代わって諸注意をした希光さん、「録音は禁止です。まあ、してもいいですけどね。我々の音源を違法アップロードしても、アクセス数はせいぜい5ぐらいで儲からな… 続きを読む 神田連雀亭ワンコイン寄席59(下・昔昔亭喜太郎「ロマンスの神様」)
神田連雀亭ワンコイン寄席59(中・桂笹丸「盗まれたアレ」)
NHK新人落語大賞の記事、午前0時どころか7時にもアップしてなくてすみません。 今日は神田連雀亭の続きをひとまず。 怖い内容の漫談を軽々と掛けていった希光さん、残り時間はあとわずか。 ちなみに希光さんの行った披露目の模様… 続きを読む 神田連雀亭ワンコイン寄席59(中・桂笹丸「盗まれたアレ」)
神田連雀亭ワンコイン寄席59(上・笑福亭希光・落語協会パワハラ漫談)
今日はNHK新人落語大賞。 観覧には応募したが、外れた。 ちなみに大井町の東京落語会も外れた。 昨年小平の東京落語会行ったが、あれで当選ハードル上がったのかな。 夕方は生放送観る。 最近の充実ぶりを見て春風亭一花さん本命… 続きを読む 神田連雀亭ワンコイン寄席59(上・笑福亭希光・落語協会パワハラ漫談)
黒門亭25(下・隅田川馬石「淀五郎」)
トリは隅田川馬石師。 女性のお客さんが多いのも当然。 ネタ出しの淀五郎は3年前に、池袋の奮闘馬石の会で聴いた。 師が芸術祭大賞を獲ったのは、その次の奮闘馬石の会だったはず。 師匠が人間国宝になったのには、馬石師も貢献して… 続きを読む 黒門亭25(下・隅田川馬石「淀五郎」)
黒門亭25(中・古今亭菊龍「壺算」)
仲入りとヒザは、生の高座を当ブログで取り上げたことのない師匠。 落語協会の隠れた名手を聴けるのが黒門亭の醍醐味のひとつで、よく来ていた頃は私もそんな師匠がたを楽しみにしていた。 まあ、聴くんじゃなかったという場合も多少あ… 続きを読む 黒門亭25(中・古今亭菊龍「壺算」)
黒門亭25(上・桂小文三「煮売屋」)
一昨日の鈴本、扇遊師の記事を何度かごみ箱に落としてしまい、閲覧不能になっていた時間があったかと思います。申しわけありません。 先日仕事の上でのストレス解消のため急遽花いち師を聴きに行った。 ストレスの原因になったその仕事… 続きを読む 黒門亭25(上・桂小文三「煮売屋」)
鈴本演芸場10 その4(柳家喬太郎「抜け雀」)
ヒザはのだゆきさん。これも短かった。 落語協会の色物、ウクレレえいじ、岡大介といった人が売り出し中であるから、音楽ものはどんどんリニューアルしていかないとこれから競争に勝てなくなるかもと心配だ。 今回はいつものでした。ウ… 続きを読む 鈴本演芸場10 その4(柳家喬太郎「抜け雀」)
鈴本演芸場10 その3(入船亭扇遊「浮世床・夢」)
順番間違えて、百栄師のあとの菊丸師と八楽師を飛ばしちゃった。戻ります。 久々のベテラン、古今亭菊丸師はたいこ腹。実にいい調子なのだが、スラスラ気持ちよく流れ過ぎちゃって、引っかからない。 林家八楽師は紙切り。紙切りの高座… 続きを読む 鈴本演芸場10 その3(入船亭扇遊「浮世床・夢」)
鈴本演芸場10 その2(柳家小平太「おすわどん」)
三遊亭歌武蔵師は、喬太郎師と「落語教育委員会」を組んでる仲間なので顔付けされてるのだと思う。 もちろん柳家でも古今亭でも、どの芝居に出ていてもおかしくない実力派の師匠だが。 ただいまの決まり手から、「本名松井秀喜と申しま… 続きを読む 鈴本演芸場10 その2(柳家小平太「おすわどん」)