横浜にぎわい寄席2(下・金原亭小馬生「大山詣り」)

春風亭昇々師の千両みかんの続き。 酷暑の中みかんを求めさまよう番頭さんは、主殺しのはりつけを恐れもうネジが外れてしまっている。 昇々師は、新作も古典もマンガ的造形が実に上手い。師匠譲り。 この噺、人の記憶に基づく磔刑の様 … 続きを読む

横浜にぎわい寄席2(中・春風亭昇々「千両みかん」)

昨日、前座のれん児さんを初めてだと書いてしまったが、3年前の浅草で聴いてました。 高座返しをする前座も、芸協の人なのだろう。知らない人。 と思ったら、X(横浜にぎわい座公式)に正解が出ていて、落語協会の三遊亭歌きちさんだ … 続きを読む

渋谷らくご(上・昇々、わさび連続新作)

渋谷らくごは、避けたりしていないが未訪問。 先月いい顔付けだったので腰を上げかけたが、結局よそ行ってしまった。 土曜日の昼の渋谷らくごは、入船亭扇辰、三遊亭遊雀、柳家わさび、春風亭昇々というすばらしい顔付け。なのでついに … 続きを読む

成金メンバーで好きな噺家が減った

極めて個人的な話ですよ、あくまでも。 関係ないが、奈良県の竜田川が、緑色に染まったという。 からくれないではなくて。 これを落語のネタに絡めて使いたかったのは私だけではあるまいが、断念しました。 落語協会マナー動画に絡め … 続きを読む

浅草演芸ホール4 その4(三笑亭夢丸「宗論」)

どんどん進む浅草夜席。 続いて春風亭昇々師。私は昨秋、真打の披露目以来である。 昼席のA太郎師もそうだが、最近の芸協の寄席では必ず成金メンバーが顔付けされている。 竹千代さんが新作で挑んでもそれほど動かされなかった客だ。 … 続きを読む

国立演芸場14 その3(口上)

3日目にしてこの日の演題演目一覧を出します。 幼き日の家光と信綱 紅希 壺算 昇也 粗忽の釘 小笑 マジックジェミー 落語禁止法 米助 (仲入り) 口上 最終面接 昇々 もぐら泥 昇吉 ボンボンブラザース 拝啓15の君へ … 続きを読む

国立演芸場14 その2(春風亭昇々「最終試験」)

真打披露興行、最初にトリの一席を出した。あとは順不同に。 口上の後の出番の昇々師は、昨年10月に堀之内寄席で聴いて以来だ。もっと聴きたい才人。 この人も連雀亭を抜けてしまい、聴く機会が少ない。 昔から落語でも、メディアで … 続きを読む

らくごカフェと春風亭昇々三題噺(春風亭昇太のラジオビバリー昼ズ)

今日も実質、小ネタ集。 まったくなにも書くことがなかったのだが、夜中になって昇太師のラジオビバリー昼ズをタイムフリーで聴いたらできた。 ビバリーは、水曜の昇太師と、木曜の清水ミチコ&ナイツだけ聴いている。 聴くものが多く … 続きを読む

桂宮治真打抜擢

先日、才人である桂宮治さんがなぜ真打に抜擢されないのかの考察をちょっとした。 そのとたん、落語芸術協会で抜擢の発表。 先日は、松之丞の抜擢はないなと書いたとたん伯山先生誕生。 私もとんだ恥さらしである。 だからといって、 … 続きを読む